IPO準備支援、M&Aの労務デューデリジェンスはお任せください
社会保険労務士法人ガルベラ・パートナーズ
労務監査.com
【東京事務所】東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル7階
【大阪事務所】大阪府大阪市西区立売堀1-2-12 本町平成ビル3階
【福岡事務所】福岡市博多区博多駅東1-5-8 モアグランド博多ビル4階
【名古屋事務所】名古屋市中区栄5-26-39 GS栄ビル3F
IPO・M&Aの労務監査
お気軽にお問合せください!
弊社では、主としてIPO準備支援とM&Aリスク要因分析の観点から、労働諸法令の適法性や将来的な労務リスクについて迅速かつ網羅的、低コストで提供する労務デューデリジェンスを提供しております。
一般的な社会保険労務士事務所では、対応されていない場合が多いようですが、弊社では、あらゆるカスタマイズ案件に対応可能となっております。
ぜひとも、いちどお声がけいただき、面談の機会を頂戴できればと存じます。
IPO準備支援における労務監査の主眼は、未払残業にかかる簿外債務の発見と対策の提言です。上場申請時に労務にかかる簿外債務がない旨を申告するためには、直前々期に入る前に、未払残業発生の原因を特定して、適法に対策を実施することが求められます。
また上場企業として求められるコンプライアンスと労務管理のレベルを実現しなければなりません。弊法人では、経験豊富な社会保険労務士が、こうしたサービスを迅速かつ低コストで提供するノウハウがございます。
限られた時間的制約の中で、M&Aの成否に影響を与える簿外債務をチェックすることが労務デューデリジェンスの役割です。
FA(ファイナンシャルアドバイザー)をはじめ、弁護士による法務DD、公認会計士による財務DDが中心となりますが、そうしたプロフェッショナルと歩調を合わせて社会保険労務士が労働法令の観点から労務DDに入ります。
M&Aにおいては、労働法令のチェックも重要ですが、限られた時間と資料の中から、未払労働、退職給付債務、社会保険未加入、障害者雇用納付金等による簿外債務のスケールと確度を調査することが主眼になります。
顧問社労士等が長期的な視点から、労働環境の適法性について調査および意見を述べる「経営労務監査」と呼ばれる業務とは異なり、DDチームを構成する各専門家と連携しながら、ツボを押さえたレポートを迅速に提供するサービスです。
項目 | 内容 | 金額 |
事前相談 | お客様にとって大切な検討事項になります。まずはお話いただける範囲から無料相談(秘密厳守)でお話をお伺いいたします。 オンライン相談対応地域:全国 | 無料 |
労務 デューデリジェンス | 【標準的なパッケージ】 ◆労働法令に関する網羅的な調査を実施 (社内規程、法定帳簿、労働契約、勤怠管理、給与計算、諸制度、労使紛争事項…等) ◆データリクエストに基づく提出資料の事前調査 ◆往査・ヒアリング(原則として1日間) ◆調査報告書を納品(原則としてPDF納品となります) ◆調査報告会、質疑応答(オンライン面談または訪問による) ※取締役会でのご報告、主幹事証券ミーティングでのご報告も可能です。 | 標準価格 550,000円 ~ 750,000円 (税別) |
【追加費用となる例】 ◆グループ子会社や関連会社等が存在するため調査対象企業が複数になるケース(ただし、同一の労務管理制度(就業規則、勤怠管理、賃金制度等)を実施しているケースで一括調査が可能な場合を除きます。) ◆お客様のご要望で調査項目または調査日程を増やす場合 例:別事業場の視察、従業員からのヒアリングを行う等 ◆労働者派遣法の許認可、その他業法による特別な調査項目が発生するケース | 追加費用 個別にお見積 | |
簡易調査 | お客様の準備ステージにより、上記より簡易的な調査を実施することも可能です。(目的は上場準備に限りません。) 担当の社会保険労務士までご相談ください。 | 実施内容により 150,000円~(税別) |
二次調査 | 労務デューデリジェンスで検出された個別論点を深掘りするための調査です。事案に応じて、個別労働者の出勤簿や賃金台帳の遡及調査を行う場合、個別労働者へのヒアリングを実施する場合等、個別に実施内容をご相談ください。 | 個別にお見積 |
顧問契約 (IPO労務アドバイザリー) | 上場準備スケジュール(会計監査、証券審査等)に合わせて、定期的にミーティングを開催しながら、運用支援、規程等の文書レビュー、審査対応支援、個別の労務相談等、サポートを継続してまいります。 【実施事例】 ◆労働時間管理の構築(打刻ルール、36協定管理等) ◆裁量労働制、変形労働時間制の設計、運用 ◆給与制度、固定残業代の制度設計、賃金規程の対応 ◆不利益変更、個別同意対策 ◆就業規則、社内規程、労使協定のレビュー ◆安全衛生管理体制の構築 ◆労働者代表選出、労使協定管理、労基署届出管理 ◆個別の労務問題へのご相談 | 標準 月額 100,000円~ (税別) |
労務顧問 (労務相談が中心となるもの) | 就業規則、社内規程、労使協定のレビューや個別の労務相談が中心となる顧問契約です。原則として作資料作成や作業は伴いません。 (書式等のサンプル資料のご提供は可能です。) | 標準 月額 50,000円~ (税別) |
就業規則・ 社内規程作成 | 既存の社内規程及び労使協定のレビューを行い、条文の過不足について改定ドラフトを作成します。存在しない規程は、弊社側でゼロからひな型を作成しご提案させていただきます | 規程一式標準 500,000円 一規程・協定 50,000円~ (税別) |
未払賃金清算 支援 | ◆未払精算に関する一般事例のご紹介、清算合意書ドラフト作成、個別同意の進め方の検討 ※合意書についてはお客様の顧問弁護士の確認が必要となります。 ◆法定帳簿24~36か月遡及調査を行い金額シミュレーションを実施いたします。論点及びデータの状況により費用が大幅に変動します。 | 個別にお見積 |
労務コンプライアンス研修 | 社内の労務コンプライアンス向上のための研修を実施します。 例: ハラスメント防止研修(管理職向け、全従業員向け) 勤怠管理及び労務管理に関する法令研修(管理職向け) | 標準 1研修 100,000円~ |
賃金テーブル 人事評価シート 等の作成 | 人事制度の整備に必要な資料の作成支援をさせていただきます。 | 個別にお見積 |
現時点で、IPOやM&Aなどの案件がないクライアント様であっても、労務デューデリジェンスのノウハウを活用して、現状の労務リスクの発見と労務管理体制のレベルチェックを行うことが可能です。
上場企業レベルをベンチマークとして、段階的に人事労務環境の整備を進めることもできます。従業員の未払残業代請求や労基署の臨検に戦々恐々とするレベルから脱して、優秀な人材を引きつける魅力ある人事労務管理体制をお考えの企業経営者様、または現状のリスクが把握できず、具体的な対策が見いだせずお困りの経営者様におすすめです。
個別案件ごとのカスタマイズ提案になりますので、まずはお気軽にお問合せください。
労務リスクを解消していくためには、まずは経営陣の意思決定が不可欠となります。
労務デューデリジェンスはそのための絶好のチャンスとなります。この機運を活かして、根本的な対策をスピーディーに推進していくために、ノウハウ豊富な社会保険労務士が、行政通達や他社事例を踏まえた、「実効的な対策」をご案内いたします。
簿外債務になりうる緊急性の高い論点に関しては、短期間で集中的なご支援をさせていただきますが、その後は定期的なミーティングを行いながら、無理のないスケジュール感で労務管理体制およびコンプライアンス対策を実施してまいります。
詳細はこちらをクリック
お問合せやご相談は、お問合せメールフォームにて受け付けております。
まだ案件化していない場合でも、まずはお気軽にご連絡ください。